心の居場所

ホームページトップ

ハーブメニュー

花と緑の小さな図鑑INDEX


病害虫の対策いろいろ



ウイルス病、感染予防

病原菌に感染した葉を切ったハサミは、殺菌処理する。


病気の植物に触ったハサミを使って、他の株の葉を切ると感染の原因。

植物、症状に応じて、感染予防に手で取り除くのも有効手段。


すす病

被害症状
発生すると、葉が黒ずむ。
葉の表面が、黒くすす状。
果実が黒っぽい。

黒く変色した部分を取り除き薬品を散布。

すす病の使用薬剤一例

スミチオン乳剤(住友化学園芸)、オルトラン水和剤、ダコニール(武田)、ポリオキシンAL水溶剤(クミアイ化学工業)
など

商品に記載される対象植物を確認し購入。
症状、病気、植物にあった薬剤を使用。




すす病/菊
ローズマリー/枯れてはいないものの、小さい黒い転々。


さび病について

■発生時期 4〜10月頃。
低温で雨が多い季節に多く発生する。


被害症状
葉にさびのような斑点が出ている。

葉に病斑(lmm〜lcm位)が現れる。
病斑の薄い表皮が破れ、中からさびに似た粉(胞子)が飛ぶ。

さび病の予防

バランスの良い肥料を選ぶこと。
チッ素過多は軟弱になり、病原菌に感染しやすくなる。

土中に必要以上の水分を多く含ませないよう、風通しのよい場所に植え付ける。


さび病の病の使用薬剤一例

カリグリーン(住友化学園芸)、サプロール乳剤(住友化学園芸)、ベニカDXなど。

商品に記載される対象植物を確認し購入。
症状、病気、植物にあった薬剤を使用。


うどんこ病

うどんこ病は、生きた植物にしか寄生しません。
初期段階、肉眼で確認できます。
白いカビが、葉の一面に生えます。


うどん粉病の被害症状

葉、つぼみ、果実に、白い粉が付着。
葉全体に、小麦粉(うどん粉)をまぶしたような状態。

うどん粉病の原因


チッ素過多でカリ不足になると、発生しやすい。

風通しの悪い環境に発生。
乾燥すると多発する。



うどん粉病の予防

1回発症すると、翌年も発症する可能性が高いので、適宜の薬剤散布は予防の有効手段。
酢水の散布は、うどんこ病の予防になるといわれる。
下記参照。

うどん粉病の治療

(1)範囲が小さければ、切り落として処置。

(2)食酢や木酢液を薄めて散布する。

酢を水で30倍程度に薄めます。
噴霧器で、ていねいに散布。


うどん粉病の範囲が広った場合
薬剤治療


うどん粉病専用の薬剤を購。
薬剤一例。
ベニカDX、カリグリーンなど。

1回の散布では、効果のないこともある。
治るまで、根気よく散布を続けます。



うどん粉病 左 マスタード/右 ニゲラ


うどん粉病  コスモス





葉が、黒ずむ。葉が黒くなる。



原因として、考えられるもの。 原因別、処置方法
日照不足。 日当たりのいい場所に移す。
日差しが強すぎる。 室内に入れる。遮光する。
水はけが悪い。 水路(溝)、畝(うね)を作って水はけをよくする。
小石(鉢底石)を使い、層を作って水はけをよくする。
肥料の与え過ぎ。 肥料を取り除く。
蒸れ。根腐れ。 鉢物は、素焼きの鉢に変える。
直接置かず、鉢底を浮かせる。
刈り込み、剪定。
畝(うね)を作り、水はけをよくする。
強風。 風避けを設置する。
室内に取り込むなど。



葉が黄色くなった。



原因として、考えられるもの。 原因別、処置方法
肥料不足。 即効性のある化学肥料を施す。
液肥など。
ダニなどの害虫被害と発生 根腐れ 害虫、植物に適応した薬剤で駆除。
葉の寿命。 変色した葉を取り除きます。
根詰まり。 植え替え。

葉の寿命による変色。




ダニなどの発生によるもの


黄色い変色が見られます。



枯れてきた。枯死。

地上部が枯れたまま、越冬する植物もある。


枯れた葉をつけたまま越冬する植物もある。
落葉樹、クヌギ、ギボウシ、クレマチスなど。

根が生きていれば、復活します。
苗の処分は、春を待ってから。



原因として、考えられるもの。 原因別、処置方法
蒸れ。根腐れ。 畝(うね)を作り、水はけをよくする。
刈り込み、剪定。
鉢物は、素焼きの鉢に変える。
直接置かず、鉢底を浮かせる。
夏の強い日差し 室内に入れる。
遮光する。
霜、寒さによるもの。 耐寒性のない植物は、温室、室内で管理。
防寒対策。
土を透明なビニール袋で覆う。


レースラベンダー

タイムが突然枯れた。

以下、害虫画像のみ。
ゴットセフィアナ 1月


ブルーキャッツアイ 6月

光る虫
ボリジ害虫被害




虫の名前は不明 チコリについた虫





心の居場所

ホームページトップ

ハーブメニュー

花と緑の小さな図鑑INDEX




inserted by FC2 system